
ミレア5歳7か月
ミレアもナナも写真が大嫌いで、カメラを向けると表情が変わってしまいます。
吠えさせないように育てようと思って育てたていますが、パピヨンの吠え癖を直すのはとても大変です。
ナナは子犬の時から家の中ではほとんど吠えることがありませんでしたが、外では人も犬も怖いのか激しく吠えたのでとても大変でした。
ナナが来るまでは、ミレアだけを散歩に連れて行っていましたが、ミレアは人懐っこく、犬も大好きでとても楽しい散歩時間でたくさんの犬友達ができました。
ミレアは家でもほとんど吠えませんでしたが、ナナが来てからはナナを守ろうと思ったのか、チャイムやいろいろな音に反応して吠えるようになってしまいました。
スポンサーリンク
先住犬のミレアはナナを守ろうとしたようで吠えるようになってしまった
ナナは、なぜかミレアとは正反対で、散歩デビューよりけたたましく吠える仔でとても困ってしまいました。
そのうちにミレアまで吠え始めてしまいとても二匹を連れて散歩をできる状態ではなくなってしまいまいましたので、1頭ずつ散歩に連れ出すことにしましたが、ミレアだけだと吠えないのですが、ナナは1頭でも誰にでも吠えかかり手に負えませんでした。
困ってしまい、グループ指導の犬の学校やドッグランに連れて行って犬に慣れさせることにしたところ3歳に重症筋無力症を発症するころにはかなり慣れて、アジリティなどとても上手になり、吠えることが少なくなりました。
重症筋無力症を発病後は、歩くことが困難になりましたが、薬で改善するころには人が病気を治してくれたことがわかったのか、家ではそれまでも吠えなかったのですが、散歩中もけたたましく吠えると言う事は無くなりました。
それに反して、ミレアが家の中で様々な音や来客などに吠えるようになってきています。
特に好きな人が来た時に喜んで大きな声で私の顔を見ながら教えているとばかりに吠えます。
教えてくれているとは思うのですが、かなりうるさいので直したいと思いながらも思うように行きません。
私が出て行って、来客と話を始めるころには吠えることをやめますし、長いこと吠え続けているわけではないので大目に見ていますが、やはりやめてほしいのはやまやまです。
ミレアはとても神経質な犬なので、上の写真のように耳を後ろにして、いつも神経をとがらせています。
もう少しゆったりと生活できるようにしてあげたいと思っていますが、性格を変えることができるのだろうかと悩んでいます。
吠えるのをやめさせることはできるので、さほど問題ではないかと思いますが、もっと図太く生きてほしいと思ってしまいます。